ご挨拶
平成25年4月1日に念願の富山福祉短期大学訪問看護ステーションを開設いたしました。
学校法人として単独で訪問看護ステーションを開所したのは全国初となる試みです。
訪問看護は、小児から高齢者まですべての方を対象にしています。
住み慣れた場所で穏やかに安心して過ごしたいという利用者様の想いに寄り添い、医療、介護の連携のもと、多様なニーズにもできるだけお応えできるように日々活動しています。
また、人口・社会構造の変化に伴い、社会生活上の支援ニーズが多様化・複雑化していることを受け、令和3年10月1日からは、富山市野町に富山福祉短期大学訪問看護ステーション呉羽サテライトを開設いたしました。
在宅の医療・介護に目配りでき、安心を提供できる訪問看護としての役割を果たしていきたいと思っております。
そして、夢と自信と使命感を持って在宅看護に従事する次世代を担う専門職業人の育成にも努め、豊に暮らし続けることができる地域づくりに貢献したいと願っています。
職員紹介
■管理者・看護師 服部 麻理生
【資格】看護師、透析技術認定士、CAPD認定指導看護師、フットケア指導士
自宅で介護をする…介護の大変さは人それぞれだと思います。
うまくいかないこともたくさんあるでしょう。
それでも、地域で暮らしたいという方々の生活を支えられるよう、一つでも多くの笑顔が見られるようなお手伝いができればと思っています。
あなたの笑顔が大好きです!皆さまの笑顔を活力に、そして、笑顔をもらうだけでなく、訪問看護師として笑顔で、皆さまが望む、求める看護を提供していきたいと思います。
■看護師 山元 貴範
【資格】看護師、透析技術認定士
利用者様が病院を離れ、住み慣れた自宅やその地域で生活を送ることは、介護を行なうご家族様にとって非常に不安な事だと思います。その不安を少しでも取り除き、利用者様が心から「おうちでよかった」と満足していただけるよう、微力ではございますがお手伝いをさせて下さい。
常に謙虚な気持ちで、利用者様とそのご家族様の声に耳を傾け、一所懸命の精神で一生懸命努力致します。
■看護師 木村 裕美
入院していて「家に帰りたい」と思うことは自然なことだと思います。在宅看護に携わるようになり、自分らしく慣れ親しんだ場所で過ごす素晴らしさを日々実感しています。自己研鑽を忘れず、不安を少しでも改善し、住み慣れた自宅で有意義に過ごせる毎日となるようお手伝いをさせていただきたいと思っています。
■看護師 橋本 朋恵
自宅で過ごしたい・過ごして欲しいという思いを実現するために、少しでもお力になれると良いなと思っています。皆様の人生のひと時に、看護師としてですが関わらせて頂ける事は、とても有り難い事だと思います。
皆様が少しでも笑って過ごせるように、精一杯頑張らせて頂きます。
■看護師 北 美奈子
お家で過ごす大切な時間が安心、安全で、充実した時間となりますよう、お手伝いさせていただきたいと思っています。心に寄り添いながら、不安な気持ち、嬉しい気持ち、様々な思いを受け止め、一緒に時を過ごせることに幸せに感じながら、一生懸命頑張ります。
■事務 武田 美代子
利用者様とそのご家族様が、住み慣れた地域で安心して在宅生活を送っていただけるようサポートさせていただきます。
このような場合は、ぜひ訪問看護をご利用下さい!
- 病気や障害があってもずっと自宅で暮らしたい
- 介護に自信がない
- 医療的処置が多く、管理が難しい
- 病気の自己管理が難しく、通院も困難
- 最期は住み慣れた家で過ごしたいが、在宅での看取りに自信がない
- 家族だけで介護をしていたが、負担が大きいので、サービスを受けたい
- 他の人と交流したいが、ディサービスには行きたくない
- 在宅療養で困ったことや不安なことを相談したい
- 有料老人ホームやサービス付高齢者賃貸住宅で生活しているが、訪問看護に来て欲しい

- メールアドレスがあればすぐに登録可能
- 一人の利用者にサポータとして関係者のみ登録
- 関係者限定のやりとりで個人情報は遵守
- 医療相談にも随時対応
- 早期の対応で、重篤な状態を回避
「あっかり在宅ネット」で
安心した在宅生活をサポートします!